コース一覧
Course
(外国語通訳コースは講習によって対応可能言語が異なります。)
技能講習
- 
玉掛けつりあげ荷重1t以上のクレーンの玉掛け作業資格 制限荷重1t以上の揚貨装置及びつり上げ荷重1トン以上のクレーン、移動式クレーンもしくはデリックの玉掛け作業に従事する方は、労働安全衛生法に基づく運転技能講習を修了しなければならないことが義務づけられています。  
- 
小型移動式クレーンつり上げ荷重5t未満の小型移動式クレーンの運転操作資格 つり上げ荷重5t未満の小型移動式クレーンの運転作業に従事する方は、労働安全衛生法に基づく運転技能講習を修了しなければならないことが義務づけられています。  
- 
高所作業車作業床の高さが10m以上の高所作業車の運転操作資格 作業床高さ10m以上の高所作業車の運転作業に従事する方は、労働安全衛生法に基づく運転技能講習を修了しなければならないことが義務づけられています。  
- 
フォークリフト最大積載量1t以上のフォークリフトの運転操作資格 最大積載量1t以上のフォークリフトの運転作業に従事する方は、労働安全衛生法に基づく運転技能講習を修了しなければならないことが義務づけられています。  
- 
車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用)運転技能講習 ※機体質量3t以上建設機械で作業を行うために必要な資格 整地・運搬・積込み用と掘削用機械を使用した運転業務に従事する場合、車両系建設機械運転技能講習(整地・運搬・積込み用及び掘削用)を修了していなければなりません。  
- 
ガス溶接技能講習ガス溶接作業の作業資格 ガスによる溶接、溶断だけでなく、金属の加熱作業も労働安全衛生法では就業制限業務に指定されており、技能講習修了者でないとガス溶接作業を行うことはできません。  
- 
足場の組立て等作業主任者技能講習「足場の組立て等作業主任者」になるために必要な講習 つり足場や張出し足場、高さ5メートル以上の足場の組立て、解体、変更の作業を行う際に、作業者を指揮・監督する能力を身につけることを目的としています。  
- 
地山の切削及び土止め支保工作業主任者技能講習地山の掘削作業主任者と土止め支保工作業主任者の一方又は両方に選任される資格を得るための技能講習  
- 
型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習型枠支保工は、コンクリートを形づくるのに必要な技術  
- 
車両系建設機械(解体用)運転技能講習機体質量が3t以上の建設機械に取り付けられた解体用アタッチメントの運転資格  
特別教育
- 
高所作業車の運転の業務に係る特別教育作業床の高さが10m未満の高所作業車の運転業務 
- 
墜落制止用器具(フルハーネス)を用いて行う作業に係る特別教育フルハーネス型墜落制止用器具を用いて行う作業に係る業務 
- 
小型車両系建設機械(整地等3t未満)の運転の業務に係る特別教育機体質量がが3t未満の車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の運転業務 
- 
締固め用機械(ローラー)の運転業務に係る特別教育締固め用機械(ローラー)の運転業務 
- 
足場の組立、解体又は変更の作業に係る特別教育(地上又は堅固な床上における補助作業の業務を除く)本足場、脚立足場、ローリングタワー等 
- 
アーク溶接等の業務に係る特別教育アーク溶接機を用いて行う金属の溶接、溶接などの業務 
- 
テールゲートリフターの操作の業務に係る特別教育貨物自動車の荷台の後部に設置されたリフトの操作業務 
- 
自由研削といしの取替等の業務に係る特別教育自由研削といしの取替え、またはこれに伴う試運転の業務 
安全衛生教育
- 
チェーンソー以外の振動工具取扱者に対する振動障害防止のための安全衛生教育チェーンソー以外の振動工具を使用する作業に従事される方 
- 
刈り払機等取扱従事者安全衛生教育刈り払機を使用する作業に従事する方 
- 
丸のこ等取扱作業従事者安全衛生教育丸のこ等を使用する作業に従事する方 

 
                             
                            







